kawara
江戸時代から伝統を継承する老舗
調味料味醂(10)
砂糖
醤油味噌七味

si2.gif味醂 si3.gif東京都千代田区 si1.gif 株式会社 豊島屋本店   
当社の創業は遠く慶長年間関ヶ原合戦(1600年)の時代に遡り、 豊島屋十右衛門が神田鎌倉河岸に店舗を構え「豊島屋」の屋号で酒屋を創めました。 白酒(江戸の草分)、清酒(金婚正宗)、味醂(天上)等を醸造する、豊島屋酒造株式会社を、 分離独立させました。
si3.gif石川県金沢市 si1.gif 株式会社 福光屋 
福光屋の発祥ははるか江戸時代にさかのぼる。 永安のころ、越中・福 光 町よりひとりの男が加賀の国、 金沢にやってきて石引町(現在地)にある寛永2年(1625)創業の酒蔵を買い取った。初代・塩屋太助である。 二代目の太助が「塩屋」の屋号を先代の出身地の名をとって「福光屋」と改めた。
si3.gif愛知県安城市 si1.gif 神杉酒造株式会社
1805年創業(文化二年)。
si3.gif愛知県碧南市 si1.gif 九重味淋株式会社
創業安永元年(1772)の当社の会社案内、商品案内、みりんの歴史・製造方法・調理効果等みりんに関する話、通販案内。中京テレビ「宮本和秀のこの味一番」の料理レシピ。
si3.gif愛知県常滑市 si1.gif 盛田株式会社 
盛田は、寛文5年(1665年)の醸造業としての起業以来330年余の伝統に支えられつつ、たえずお客様本位の姿勢を貫きながら、 豊かな食文化の創造をテーマに企業活動を行ってきました。酒、味噌、醤油、たまり、つゆ、みりんなどの日本の味については、 材料の選択から製法にいたるまで深くこだわり、変わらぬ伝統と品質の維持に努めています。
si3.gif愛知県海部郡蟹江町 si1.gif 甘強酒造株式会社 
1862年(文久2年)、初代山田平左右衛門が木曽川の河口付近で味醂の醸造元として創業されました。伝統的な製法を守って、みりんを造り続けています。このみりんの原材料は、もち米・米麹・本格焼酎だけです。
si3.gif三重県四日市市 si1.gif 株式会社 宮崎本店 
弘化3年 (1846)、現在地で始祖宮ア庄三郎が清酒、焼酎、味淋の製造を開始。 宮ア本店は、老舗の酒造場で、いずれも明治、大正の建築。平成8年に施行された文化財保護の一部改正に伴って 宮崎本店の六件が文化財建造物に登録されました。
si3.gif広島県福山市 si1.gif 有限会社 入江豊三郎本店 
鞆元祖保命酒醸造元。1659年(万治二年)、大阪より移住した漢方医の子息中村吉兵衛がこのウマザケと薬味でお酒を造ったことに始まります。
si3.gif山口県萩市 si1.gif 安森醤油有限会社 
豊かな自然美と維新の歴史が息づく城下町萩において、代々からのれんを守る醸造元です。 大量生産をせず、1本1本丁寧に手づくりする醤油は市内の割烹や寿司処、 旅館用から家庭用に至るまでお料理に欠かせない調味料としてご賞味いただいております。
si3.gif福岡県八女市 si1.gif 株式会社 喜多屋 
社名及び酒銘の「喜多屋」は、江戸文政年間(1818〜30年)に創業の際、 「酒を通して多くの喜びを伝えたい」という志のもと名づけられました。 今日もこの理念を大切にして、口にしたとき思わず笑みがこぼれるような、 喜びと感動を味わっていただけるような酒造りを目指しております。

top/調味料砂糖///醤油/味噌/味醂/七味//
Copyright hitoyasumi.com. 2000-8 all rights reserved.